Adobe Capture CC
身の周り全てが素材! おすすめデザインアプリAdobe Capture CCはデザインする際の素材を作成するアプリになります.
素材に使えるものは身の周りのものすべて!
前回はAdobe Capture CC パターン編として万華鏡のような背景パターンを作成しました.
カメラで写したものをブラシやパターン,シェイプに変換できます.
変換した素材は他のAdobe製品と互換性があり,作成したパターンなどを使用することができます.
Adobe Capture CCについて,今回はシェイプ編を書いていきます.
Adobe Capture CCでのシェイプの作り方,使い方を説明していきます!
まず,Adobe Capture CCの公式ページからブラシの説明文の引用です.
シェイプ
Photoshop Sketch,Illustrator Drawにも対応しているので,
手書きで書いたイラストをシェイプで取り込み,SketchやDrawを用いて色付けすることが出来ます.
タブレット/スマホがあれば,ほとんどの作業がパソコン要らずで出来てしまいそうです.
シェイプにする下絵の作成
まずはシェイプにする下絵を書きます.
シェイプにしたい絵と,絵の背景のコントラストが高い程シェイプをキレイに読み取ってくれます.
なので,白地の紙に黒いペンで描くのが良いと思います.
スケッチブックに描くのが良さそうですね!ペンは鉛筆よりもサインペン等の方が良いです.
写真をシェイプにする事も可能です.
どの様な写真でもシェイプにする際は,2階調化(白黒)の仕様になるので,
こちらも対象と背景のコントラストが高い写真を選ぶと良いです.
今回シェイプにする下絵は以下のものにします.
シェイプをCapture CC に取り込む
下絵が完成したら後は画像をスマホ/タブレットのカメラで撮影して調整するだけです.
書いた下絵をカメラで撮影するか,既に撮影しているものであればカメラロールから選択します.
写真が取り込まれたらシェイプ化する範囲をスライダーを調整して決定していきます.
画面右上にあるキラキラした棒の様なアイコンをタップすると自動クリーンナップされます.
自動クリーンナップについては,今回の場合,
クリーンナップ前はスライダーを上げると写真内のシェイプ以外の箇所も選択されていましたが,
クリーンナップ後はスライダーを最大まで上げてもシェイプ以外の箇所が選択範囲に入らなくなりました.
クリーンナップによって綺麗なシェイプを作成しやすくなります.
編集メニューでは更に細かくシェイプの調整が出来ます.
調整/切り抜き/スムーズの3つのタブがあります.
調整タブでは下に表示される消しゴム/ペンツールでシェイプの部分的な削除,追加が出来ます.
余分なシェイプが含まれてしまっている場合はここで消すのが良いです.
ペンツールは下絵で作成した線と種類が似ている場合は使用しても問題ないと思いますが,
手書きなどをシェイプ化する場合など,線種が違うとかなり違和感があります.
切り抜きタブで,シェイプにしたい部分だけが含まれる様にトリミングします.
スムーズタブでは,オフ/オンにより線の形状を滑らかに出来ます.
デフォルトはオフになっているので,線の繋がり方を更に滑らかにしたい場合に使用します.
手書きの線などの場合には線が意外とデコボコしているのですが,この機能によりキレイな線にできます.
複雑なシェイプになるとスムーズ化の処理にかなり時間がかかります.
以上で編集作業は終了です!左上の完了ボタンを押して完成になります.
今回はこの様なシェイプが出来上がりました.
Adobe Illustrator Draw,Photoshop Sketchで着色する
作成したシェイプを互換性のあるIllustrator Draw,またはPhotoshop Sketchに取り込み,着色します.
Capture CCで作成したシェイプは背景が透明のSVGデータになっています.
Illustrator Draw,Photoshop Sketchなどのスマートフォンアプリで作業する場合,
Capture CCで作成したベクターデータは画像レイヤーで取り込むためパスの編集はできない様です.
(デスクトップ用のIllustratorであれば,Capture CCで作成したシェイプのパスを編集することが可能です.)
また,画像データになってしまうのでIllustrator Drawで取り込んだ場合にワンタップで塗りつぶしもできません.
塗りつぶしたい場合は,細いペンでCapture CCで作成したシェイプをなぞってしまうという方法があります.
同じ絵を2回書くことになるのであまりオススメはできないですが..
シェイプが複雑じゃない場合は候補にあげても良いかと思います.
今回はそのあまりおすすめしないIllustrator Drawで塗りつぶす方法で着色してみました.
シェイプの線の太さ内であれば雑に線を描いても,レイヤーの上下関係の調整でキレイな塗りに見せることができます.
今回はCapture CCでパターンを作成してIllustrator Drawで着色までしてみました.
パソコンでの作業なしでここまで作れるんですね.
描いた絵を一瞬でシェイプにしてくれるこの機能はかなり便利です.
手書きのロゴを作りたい時とかに活躍しそうです.
LINEスタンプを自作したい!なんていう人にもかなりうってつけの機能だと思います.
他にもスマートフォン向けAdobeアプリについて書いているので読んでみてください.
まだまだAdobe Capture CCには機能があるので追って書いていこうと思います.
では,以上です!