CARREFOUR
バルセロナ土産はランブラス通り沿いのスーパーで!利用方法などを解説!バルセロナのランブラス通り沿いにあるスーパーを紹介します!
旅行のお土産を探す際や,次の日の飲食物を買いたい時などに利用できます.
見ているだけでも楽しいので観光がてらに寄って行ってみてはいかがでしょうか!
LATEST POSTS
【最新版】iPad版Illustrator対応機種やシステム要件まとめ
ipad版Illustratorの対応機種についてまとめています。
【無料体験あり】Creative Cloudコンプリートプランとは。値段や内容をレビュー。
Adobeのコンプリートプランについて解説しています。
【神機能】Webサイト制作を10倍楽にするDiviの使い方5選。
Webページ制作の効率をあげるおすすめ機能について書いています。
Carrefour
日本では馴染みのないスーパーCarrefour(カルフール)ですが,フランス資本の企業で世界的に展開されています.
カタルーニャ広場からランブラス通り沿いを港の方に降りていくと徒歩5分程度で着きます.
ブケリア市場からも近いのでお土産探し巡りをしている方にはぴったりではないでしょうか.
価格も安く,日本では見られない様な商品もたくさんあるので,買わない場合でもかなり楽しめます.
海外旅行でのスーパー巡りって楽しいですよね!
お土産探し以外にも,ランブラス通り周辺のホテルにステイする方は,夜にホテルの部屋で飲み食いするための品物を買ったりするのに利用できます.
地元民の利用はもちろんですが,観光客の利用も多いので気軽に利用してみてはいかがでしょうか.
Carrefourのプライベートブランドも充実しており,安価に買い物をすることができるので個人的にもよく利用しています.
Carrefourに置かれている品物や買い方などを解説していくので参考にしてみてください!
Caffefour
ランブラス通り沿いに面した大きなスーパーです.
街中にある小さなスーパーに入るのはちょっと抵抗がある方など,世界的に展開されているスーパーなので安心して買い物をすることができます.
地上階と地下1階の2層の構成となっています.
グランドフロア(1階)にはパンや野菜,飲料系が,地下階には食肉系や冷凍食品,調味料や日用品が取り揃えられています.
ランブラス通り沿いの入り口近くには焼かれたパンが売られているペストリーショップや寿司を中心をした扱うお店もあります.
寿司は日本に比べると価格は高めですが巻き寿司や握り寿司などがあります!
海外旅行の長旅で日本食が恋しくなって来た方にはオススメです.
営業時間
Carrefourはバルセロナ内に何店舗もあるので,店舗によっても営業時間は多少異なりますが,ランブラス通りのものはAM9:30-PM10:00まで営業しています.
日曜日は基本的に休みとなっていますが,ホリデーシーズンなどは変則的な営業をしています.
年末年始は元日以外営業しているので便利です.
平日でも夕方あたりになると結構混み合います.
価格について
周辺のスーパーにも足を運んだりしていますが,Carrefourでの商品の値段は安いと思います.
やはり特に安いのがCarrefourのプライベートブランドの商品です.
観光土産ではあまり必要ないかと思いますが,乾燥パスタ500gを€0.5(50セント)で買えたりします.
取り扱いの商品もバラエティ豊かなのでこれがこんな値段で売ってる!と見てみるのも楽しいです.
フリーwi-fi
Carrefourではフリーのwi-fiが利用できます.
ネットが使えるポイントとしても利用できるのが良いですね!
スーパーでもwi-fiが整備されているのはなかなか無いと思います.
商品を見ても何て書いてあるかわからない,というときもwi-fiを利用すれば検索できます.
店内について
店内はかなり広々としていて,綺麗です.
1階は天井も高く,オシャレ感漂います.
野菜なども見て見たら楽しいと思います.
きゅうりもナスビもピーマンも日本で売っているものよりもなんだかかなり巨大です.
買い方などの注意点
ビールなどを買いたい方は多いのではないでしょうか!
日本に比べてかなり安価に購入することができます.ハイネケンのロング缶でも150円しないくらいです!
ただ基本的に冷えていないので,夜に飲みたい方は早めに買ってホテルの冷蔵庫で冷やしておくと良いと思います.
Carrefourでは見かけませんが,スーパーによっては冷えている飲み物を購入する場合には追加で料金が設定されていることもあります.
たまに上の写真のような状態になっていたりしますが,ビールなどは1本あたりの値段なので,自分でひもから取り出してバラしてレジに持っていきましょう.
買うものが決まったらレジに向かいます.
レジの並び方
だいたいレジには列ができていますが,列の先頭あたりに電光掲示板があります.
先頭になって,自分の番がくると番号が表示されるので呼ばれたレジの番号に向かいます.
先走って空きそうなレジに向かうと”呼んでないけど?”的な顔をされるので注意しましょう.
会計方法
買う商品を手前側のベルトコンベヤーに自分で乗せていきます.
カートを利用して結構な品物になっている場合でも,自分でカートから取り出してコンベヤーに乗せる必要があります.
また,レジに通された品物はその場で袋に詰めます.
ここがだいぶ日本と違う仕組みですね!
品物をカートから出して,袋に詰めてお金を払うという,やることがいっぱいなので結構焦るかもしれません.
だいたいどこのスーパーでも同じような仕組みなので慣れるしかなさそうです.
クレジットカードはVisaかMasterカードが使用できます.
また,スペインでは基本的にショッピングバッグは持参の文化です.
ただ,ショッピングバッグを持っていない方でもレジにて€0.25程度でビニール袋を購入できるので心配する必要は無いかと思います.
流れとしては以上です.買い物を楽しんでください!
まとめ
バルセロナのランブラス通り沿いにあるスーパーマーケットCaffefourの紹介でした!
観光名所とはまた違った楽しみをできるのでオススメです.
では,以上になります!
LATEST POSTS
【最新版】iPad版Illustrator対応機種やシステム要件まとめ
ipad版Illustratorの対応機種についてまとめています。
【無料体験あり】Creative Cloudコンプリートプランとは。値段や内容をレビュー。
Adobeのコンプリートプランについて解説しています。
【神機能】Webサイト制作を10倍楽にするDiviの使い方5選。
Webページ制作の効率をあげるおすすめ機能について書いています。
【初心者も簡単】YouTubeの再生回数を上げるサムネイルの作り方。
サムネイルの作成方法を解説しています。
雑記ブログ
音楽の情報やアプリの使い方,参加したイベントの感想など,とりとめなく色々と書いています.
・イベント参加記録
・アプリ情報
・音楽情報
ARTICLES
- DOMESTIC/INTERNATIONAL
CONTACT
Last Updated on 08/29/2019