JP Bank
International Money Transfer
海外送金にゆうちょ銀行はオススメしない理由。 手数料や送金時間についてまとめました。
ゆうちょ銀行でも海外送金はできますがオススメしません。なぜオススメしないのか、送金に必要な手数料などについて解説していきます。
GOTCHA blog
Traveling World
Working Holiday
Design
Event
JP Bank

海外送金したいんやけど、ゆうちょ銀行ってどうなんかな? 口座あるんやけども。

んー、2020年から手数料も高くなったし正直オススメできへんかな、、。代わりにオススメも紹介してくで。
ゆうちょ銀行は為替レートが高く手数料も並以上なので、
海外送金での利用はオススメしないです。
もともとそんなに悪くはないサービスを提供していましたが、
2020年になって料金を値上げしたのがその原因です。
手数料/為替レートの値上げ
2020年1月からゆうちょ銀行の海外送金にかかるコストが上がりました。
・手数料値上げ (+¥1,000)
・為替手数料値上げ (+¥1.0)
ゆうちょ銀行の値上げに関しては公式ページにて、以下のリンクから確認できます↓

為替手数料プラス1円? 大したことないんやないん?

1円の値上げはめっちゃでかいで。為替レートのとこで説明してるから読んどいた方がええで。
最近は銀行を利用しての海外送金よりも、
海外送金サービスを利用する動きが主流になってきています。
早くて安いからです。例えばオススメなのは↓
海外送金サービスを比較した記事も書いています↓
サービスによってだいぶ金額に差が出るので、
どれを利用するか検討している方は一読してみてください。

ゆうちょ銀行は改悪すぎて「あんま利用してくれるな」っていってるようなもんやで、、。
1. Exchange Rate
外貨への送金を考える際に重要なのが為替レートです。
ゆうちょ銀行は高い為替手数料を設定しており、送金効率が悪いです。
為替手数料を公開しているのでみてみましょう↓
ゆうちょ銀行 HPより
為替手数料を説明すると、
例えば、変更前の米ドル500USD(≒¥55,000)の送金で為替手数料¥1.0の場合、
500×¥1.0 = ¥500
の手数料が通貨を交換する際に取られていました。

交換する単位通貨($,€,£,,,)あたりかかってくる手数料が為替手数料やで。
2020年1月以降の変更後は、
¥1.0→¥2.0と、為替手数料が倍になっているので
500×¥2.0 = ¥1,000
と、倍の手数料が送金にかかることになります。

え、1円増ってめっちゃでかいやん、、。

せやで。1円足されたというよりは、変更前から何倍になったかが重要やねん。
他の銀行のレートと比べても高い設定になっており、
ゆうちょ銀行の為替レートは利用したくないレベル、という感じです。

法人口座の送金も終了するし、海外送金事業はやる気あんまない気がするで。
一方、Transferwiseで使われているレートはミッドマーケットレートと呼ばれ、
Google検索などで確認できるレートと同じです。
つまり、為替手数料が上乗せされていないレートで取引できるということです。
Transferwiseのレートは、
他の銀行送金や送金サービスの中で比べても一番良いと言えます。
2. Sending Fee
ゆうちょ銀行は送金手数料が ¥3,000です。
これは、ゆうちょダイレクト(オンラインバンキング)を利用した場合に限ります。
どの程度値上げされたかというとこちら↓
ゆうちょ銀行の窓口で送金手続きする場合、
¥7,500というめちゃくちゃ高額な手数料が取られるようになりました。

ちょっと値上げしすぎでよく意味がわかりません。
窓口での手続きの場合のみ手数料が増えるのであれば、
オンラインバンキングを推奨している感じがしますが、
どちらの方法についても値上げしているので、
利用するメリットがありません。

ゆうちょ銀行の口座しか持ってないんやけども、、。

ここで使えるのがTransferwiseやで。ゆうちょ銀行からでも利用できる海外送金サービスや。
海外送金に特化したサービス
ゆうちょ銀行の口座のみ持っている場合でも、
外部の海外送金サービスを利用することで安く海外送金できます。
手数料が安く、送金も早いので一度使うとその便利さがわかると思います。
オススメなのがTransferwise(トランスファーワイズ)です。
Transfewiseの使い方
簡単に使い方を説明すると、
①Transferwiseで送金先の海外の口座と金額を指定する
②Transferwiseの日本口座に振込する
だけです。
いたってシンプルで使いやすいです。
日本語も完全対応しています。
Transfewiseの手数料
Transferwiseの場合は為替手数料がかからず、送金額に応じた手数料のみ発生します。
まとまった金額を送金する際は1%いかないくらいが目安です。

ゆうちょ銀行とTransferwiseやったらどっちが安いん?

もちろんTransferwiseの方が安いで。
3. Transfer Time
送金にかかる時間も海外送金において重要な要因です。
ゆうちょ銀行の場合、
申込日+2~4営業日で送金が実行されます。
これは、ゆうちょダイレクトを利用した場合です。
窓口で手続きした場合は、送金に申込日+4~7営業日かかるので
更に着金まで時間がかかることになります。

何回もTransferwiseで送金してるけど一日かかったことないで。

ゆうちょ銀行で送るにしても窓口で手続きするとコスパ最悪やな、、
また、送金手続きされるのが、営業日という事に注意しましょう。
土日や祝日を挟むと手続きが進まないので、
着金までが遅くなります。
一方、Transferwiseの送金は24時間以内で着金することが多いです。
システム上海外中継銀行を介する必要がないので、
銀行送金よりも早く、手数料も抑えられます。

何回もTransferwiseで送金してるけど一日かかったことないで。

ゆうちょ銀行使って送金するメリットなんもないやん。
4. Maximum Amount
一度の送金にも限度額があります。
ゆうちょ銀行の場合、一度の送金上限は100万円です。
100万円を上限と設定しているサービスは多く、
標準という感じです。
また、1日で200万円、1ヶ月で500万円までという上限もあります。
為替手数料が高いので高額の送金はオススメしません。
窓口で登録が必要
ゆうちょダイレクト未登録の方は、
利用するためにはゆうちょの窓口まで行って登録しないといけません。
オンラインで済ませられないので面倒です。

なんか、メリット教えて、、

全然思いつかんわ、、。
急ぎの送金の場合
すぐに送る必要がある場合、
10万円以下の送金であればTransferwiseで送金が可能です。
同じ様に登録が必要ですが、ネット上で登録は完結します。
初回は住所確認終了前に送金することができるので便利です。
Pick UP Articles
Bilbao空港から市街地への移動方法を解説!
Bilbao観光でオススメのスポットを紹介!
Bilbaoを巡るならBarikカードを作ろう!
Gaztelugatxeへのアクセス方法を解説!
Contact Us
GOTCHA
雑記ブログ
音楽の情報やアプリの使い方,参加したイベントの感想など,とりとめなく色々と書いています.
・イベント参加記録
・アプリ情報
・音楽情報
ARTICLES
- DOMESTIC/INTERNATIONAL