How to Use LIME Scooter

【実践編】シェア型電動スクーターLIME(ライム)の乗り方・使い方・利用時のルールを解説します。

シェア型電動スクーターLIME(ライム)の乗り方・使い方について書いていきたいと思います。また、利用時に最低限守るべきルールもありますのでしっかり守って安全に運転しましょう。

GOTCHA blog

Traveling World

旅行の記録やTips

construction icon 1 white

Working Holiday

ワーキングホリデーの記録

Design

Adobe製品などの使い方

construction icon 4 white

Event

イベントの参加記録

Unlock LIME 

LIME(ライム)の乗り方について解説していきます。アプリのインストールや登録がまだ済んでいない方は登録の仕方を書いた記事があるのでそちらを先に読んでみてください ↓

ecology 3741063 1920

LIMEのアンロック

LIMEアプリの地図上でスクーターを探します。実際に見つけたら、
・アプリ内のカメラを起動しQRコードを読み取る
・LIMEのプレート番号を入力する
どちらかの方法でLIMEをアンロックします。これで使い始めることができます!

IMG 1523

LIMEの予約

指定のLIMEを15分間予約することができます。予約の仕方は、
1. 地図上でLIMEスクーターをタップ
2. “Reserve”を選択する
ことで可能です。
15分を過ぎると他のLIMEユーザーも利用できるようになるので、自分の位置から近いものを選択しましょう。
予約してスクーターに着くまでも利用料金が発生するので、個人的に予約機能は使っていません。

IMG 1524

LIMEの利用可能時間

LIMEスクーターは24時間いつでも利用することができます。使いたいときに利用できるのが利点の一つでもあります。

夜間の利用に関しては、ヘッドライトがしっかりと点いていることを確認して乗りましょう。

利用料金は?

利用する都市によって設定が変動しますが、例として挙げると、利用開始時のLIMEのアンロックに€1.0 + €0.20/分となっています。

5分使って計€2.0程度なのでそんなに高くないです。長めの移動の方がコスパは良い感じです。

プロモコード

プロモコードを入力することで、LIMEのアンロック一回分(€1.0)が無料になります。

RAFVPPH

がプロモコードなので、よければご利用ください。

EU/アメリカ在住の方に朗報!

LIMEは現在モバイルバンクN26との提携キャンペーンを行なっています。支払いカードをN26に設定することで半額で利用できます。

EU/アメリカを中心に350万人以上が利用する次世代バンクです。口座は最短8分程度で作成可能で、めちゃくちゃ便利です。

20181206135239aff i?offer id=35&file id=677&aff id=8984
スタンダードカードであれば作成も維持費も無料です。カードのデザインも良く、メインで使っているバンクです。

LIMEアプリ

LIMEのシェアスクーター< LIME-S >を利用するにはアプリのインストールが必要になります。公式サイトやAppストアからインストール可能です。

Lime - Your Ride Anytime

Lime - Your Ride Anytime

無料posted withアプリーチ

How to Join LIME.

LIMEの実際の乗り方について書いていきます。LIMEの公式から動画がアップロードされているので、見てみることをオススメします。使い方はいたってシンプルです。

LIMEの乗り方

LIMEの乗り始め

まずLIMEをアンロックして、スクーターに乗って前に蹴り出すことから始めましょう。

走っている状態でアクセルを回すことでスムーズにスピードを出せるようになります。

アクセル/ブレーキ

ハンドルの右側に付いているレバーを押し下げることで加速できます。最大20km/時くらいのスピードが出ます。

左側のハンドルに付いているブレーキで減速します。坂道など、スピードの出しすぎには注意しましょう。

使い終わったら

アプリを起動し、”END RIDE”をタップすることでLIMEをロックして終了です。スクーターの下にキックスタンドが付いてます。

自転車と同じように、スタンドを立ててパーキングするようにしてください。

バッテリーを結構消費するので注意

LIMEの使用中はGPSのトラッキングがあるのでスマホのバッテリーを結構消費します。旅行中のバッテリー切れは避けたいので、モバイルバッテリーを持っておいた方が良いです。個人的なオススメはAnkerです↓

Rules for Using LIME

LIME利用時のルールについて書いていきます。ルールが守れていないとアカウント停止などの措置が取られるのでしっかりと守って利用しましょう。

パーキングする場所

街中に乗り捨てできることがLIMEの利点の一つです。パークする場所は、歩行者通路上の路肩にしましょう。
公式では、自転車が停めてあるあたり、自転車ラックのあるあたりに停めることを推奨しています。

bike scooter parking@2x
Lime (help.li.me)

パーキングするエリア

LIMEアプリの地図表示で、緑の範囲がLIMEを利用して移動できるゾーンです(広範囲表示の場合)。赤いゾーンはLIMEの利用範囲外/パークできないエリアになります。しっかりと位置を確認して利用しましょう。

IMG 1524

LIMEをホールドする

ちょっとだけ買い物してまた同じLIMEを使いたい場合、使っているLIMEをキープすることができます。

ただ、乗っていない時間でも、同様に1分毎の料金は発生するので長時間離れる場合は一度LIMEをロックする方が良いと思います。

ヘルメットの着用について

LIME公式では利用時にヘルメットの着用を推奨しています。利用する地域によってはヘルメットの着用が義務付けられている場所もあります。

利用前にその地域でのヘルメットの着用がマストかどうかはしっかり確認しておきましょう。

Promo Code

プロモーションコードを利用することでLIME一回のアンロック分が無料になります。僕のコードは
RAFVPPH
になるので良ければ利用ください。

IMG 1518

まとめ!

電動スクーターLIMEの利用方法についてでした。

使い方は至ってシンプルなので、誰でもすぐに乗りこなせるようになると思います。

スピードの出し過ぎや、接触して怪我などをしないように気をつけて利用して下さい。

では、以上になります!

Pick UP Articles

ブログ内のおすすめの記事を紹介します。ぜひ併せてご覧ください!

Bilbao空港から市街地への移動方法を解説!

ビルバオ空港から市街地までバスでの移動方法について解説しています。

Bilbao観光でオススメのスポットを紹介!

ビルバオでオススメの観光スポットを紹介しています。

Bilbaoを巡るならBarikカードを作ろう!

ビルバオの公共機関の利用がラクに安くなるbarikカードを紹介します。

Gaztelugatxeへのアクセス方法を解説!

ビルバオからガステルガチェへの行き方/帰り方を解説しています!

Contact Us

GOTCHA

雑記ブログ

音楽の情報やアプリの使い方,参加したイベントの感想など,とりとめなく色々と書いています.

・イベント参加記録

・アプリ情報

・音楽情報

ARTICLES

  • DOMESTIC/INTERNATIONAL

Last Updated on 11/19/2019