Rakuten Bank
International Money Transfer
楽天銀行の海外送金はお得? 必要な手数料や送金時間についてまとめました。
海外送金で楽天銀行を利用しようと思っている方に、手数料や送金時間などの特徴をまとめてみました。
GOTCHA blog
Traveling World
Working Holiday
Design
Event
Rakuten Bank

海外送金したいんやけど、楽天銀行ってどうなんかな?

銀行送金の中で選ぶんやったら結構オススメできるで。
楽天銀行は為替レートがそこそこで手数料が安いのが特徴で、
銀行送金の中では一番オススメです。
ただ、最近は銀行を利用しての海外送金よりも、
海外送金サービスを利用する動きが主流になってきています。
早くて安いからです。例えばオススメなのは↓
海外送金サービスを比較した記事も書いています↓
サービスによってだいぶ金額に差が出るので、
どれを利用するか検討している方は一読してみてください。

楽天銀行の特徴を説明しつつ、Transferwiseとも比較していくで。
1. Exchange Rate
外貨への送金を考える際に重要なのが為替レートです。
楽天銀行はだいたい¥1.0~1.5 程度の為替手数料を取っています。
( 送金する通貨によって手数料は変わります )
Google検索やYahoo!ファイナンスなどで見れる、基準となるレートより高い分が、
楽天銀行の設定する為替手数料と見ることができます。
為替手数料を説明すると、
例えば、500USD(≒¥55,000)の送金で為替手数料¥1.5の場合、
500×¥1.5 = ¥750 の手数料が通貨を交換する際に取られていることになります。

通貨を変えるのにも手数料取られてるんか。

せやで。「隠しコスト」なんて言われたりもしてるで。
つまり、楽天銀行の海外送金の際に使用されているレートは、
「為替手数料を上乗せした」独自のレートになります。
他の銀行のレートと比べると、あまり変わりありません。
楽天銀行の為替レートは良くもないし悪くもない、という感じです。

せやで。「隠しコスト」なんて言われたりもしてるで。
Transferwiseで使われているレートはミッドマーケットレートと呼ばれ、
Google検索などで確認できるレートと同じです。
つまり、上乗せされていない適正なレートで取引できるということです。
Transferwiseのレートは、
為替手数料が上乗せされていないものだということがわかります。
2. Sending Fee
楽天銀行は送金手数料が最安 ¥750です。
銀行送金の中ではかなり安く、楽天銀行の特徴と言えます。
ただ、これもちゃんと仕組みを理解しておくことが大事です。
楽天銀行の海外送金フロー(公式ページから引用)ですが、
(3)の海外中継銀行手数料は必ず発生します。
楽天銀行で選択できるのは、「海外中継銀行手数料」¥1,000を、
① 送金側の手数料として、送金額に加えて別に払うか
② 受取り金額の中から差引くか
ということです。
イメージとしてはこんな感じ↓
送金者が負担する場合は、
送金する金額分を受取者に送金することができます。
基本的に送金者が負担することが多いです。
受取者が負担する場合は、
受け取る側の金額が手数料分引かれて着金することになります。
家賃などの振込みで行うのはNGです。
なので、どちらにせよ「海外中継銀行手数料」がかかるので、
実質送金手数料は¥1,750かかるということです。

支払いとかちゃんと決まった金額を送る必要がある時とかは①の送り方が基本になるんかな。

せやな。②は家族とかの仕送りの時とかに使えるかな。結局¥1,750は取られるいうことや。
円貨で送金すると+¥3,000
海外に日本円を日本円のまま送金する場合には別途手数料が発生します。
例えば、アメリカの口座に円で着金させる送金です。
あまりないパターンなので、
基本この手数料はかからないと考えて大丈夫です。
楽天銀行の手数料
送金手数料 + 海外中継銀行手数料で最低¥1,750かかるが、安い。
為替手数料は他の銀行とあまり変わらない設定。
手数料を楽天銀行のページでシュミレーションできます。
口座などなくても誰でも利用可能です。
Transfewiseの手数料
Transferwiseの場合は為替手数料がかからず、送金額に応じた手数料のみ発生します。
まとまった金額を送金する際は1%いかないくらいが目安です。

楽天銀行とTransferwiseやったらどっちが安いん?

どの通貨でもTransferwiseの方が安いで。
楽天銀行の方が高くなる理由としては、
低額送金の場合は固定の手数料(¥1,750)の影響で、
高額送金の場合は為替手数料の影響が大きくなる
ためです。
3. Transfer Time
送金にかかる時間も海外送金において重要な要因です。
銀行のシステム上、海外の中継銀行を経由する必要があるため
着金まで送金日+1~5営業日が目安です。
送金手続きされるのが、営業日という事に注意しましょう。
土日や祝日を挟むと手続きが進まないので、
着金までが遅くなります。
スムーズに送金するなら週初めあたりがオススメです。
一方、Transferwiseの送金は24時間以内で着金することが多いです。
システム上海外中継銀行を介する必要がないので、
銀行送金よりも早く、手数料も抑えられます。

何回もTransferwiseで送金してるけど一日かかったことないで。

送金も早いしコストも安く抑えられるんか。
4. Maximum Amount
一度の送金金額にも上限があります。
楽天銀行の場合、一度の送金上限は100万円です。
100万円を上限と設定しているサービスは多く、
標準という感じです。
また、1ヶ月で200万円、1年で500万円までという上限もあります。
大きい額の送金を考えている方は注意しましょう。
別途登録が必要
楽天銀行口座を持っていたとしても、楽天銀行の海外送金には別途登録が必要です。
初回の送金のためには登録に2~5営業日ほど手続きに必要です。

海外送金ってどこも別に登録が必要なん?

だいたいそうやな。早めに準備しておく必要あるな。
急ぎの送金の場合
すぐに送る必要がある場合、
10万円以下の送金であればTransferwiseで送金が可能です。
同じ様に登録が必要ですが、初回は住所確認終了前に送金することができるので便利です。
Pick UP Articles
Bilbao空港から市街地への移動方法を解説!
Bilbao観光でオススメのスポットを紹介!
Bilbaoを巡るならBarikカードを作ろう!
Gaztelugatxeへのアクセス方法を解説!
Contact Us
GOTCHA
雑記ブログ
音楽の情報やアプリの使い方,参加したイベントの感想など,とりとめなく色々と書いています.
・イベント参加記録
・アプリ情報
・音楽情報
ARTICLES
- DOMESTIC/INTERNATIONAL
Last Updated on 03/18/2020