AIR FRANCE BOARDING REPORT
【エコノミーシート】エールフランスの乗り心地をレポート!【機内食】
エールフランス航空で羽田空港からパリまでのフライトに乗りました。機体はBOEING777-300BESTでした。13時間程度の長時間のフライトでしたが、なかなか快適でした。チェックインから、機内の様子までレポートしていきたいと思います。
GOTCHA blog
Traveling World
旅行の記録やTips
Working Holiday
ワーキングホリデーの記録
Design
Adobe製品などの使い方
Event
イベントの参加記録
LATEST POSTS
【最新版】iPad版Illustrator対応機種やシステム要件まとめ
ipad版Illustratorの対応機種についてまとめています。
【無料体験あり】Creative Cloudコンプリートプランとは。値段や内容をレビュー。
Adobeのコンプリートプランについて解説しています。
【神機能】Webサイト制作を10倍楽にするDiviの使い方5選。
Webページ制作の効率をあげるおすすめ機能について書いています。
HND to CDG
羽田空港の国際線ターミナルからフランスのシャルル・ド・ゴール空港まで行きました。
利用した航空会社はエールフランスです。フランスの航空会社なので、パリまで行きたい場合は乗り継ぎなしで行けます。
羽田空港からパリまでは直行便でもだいたい13時間弱かかるので、かなりの長時間フライトになります。
チェックインからエコノミークラスのシートや機内食について書いて行きたいと思います!
Check-In Counter
羽田空港発の深夜便の利用でした。今回はJALマイルを貯めて特典航空券でエールフランスの利用です。まずは機内に乗るまでの流れを書いていきます。
オンラインチェックイン
羽田空港の国際線ターミナルの利用は初めてでした。各航空会社のチェックインカウンターは3階にあります。
早利用当日、エールフランスのチェックインカウンターはHにありました。手荷物を預ける事ができるのは2時間前からになります。
早めに空港に到着
早すぎる到着の場合、まだチェックインカウンターが空いていなかったり、別の航空会社が利用していたりします。
3時間前程度に到着した際には、まだ前のフライトである大韓航空のスタッフが作業しているところでした。
オンラインチェックイン
海外旅行ですが今回は特に預ける荷物もなく、チェクインはオンラインで済ませていたので、カウンターは利用していません。
オンラインチェックインはフライトの24時間前から可能で、チケットもスマホ上で発券できるので保安検査場に直行できます
座席指定ができなかった
特典航空券のためか、オンラインチェックイン時に座席が指定できず、当日チェックイン機械を使って変更しました。
チェックインのみや、座席変更であれば近くのカウンターの近くにある機械で済ませられます。
保安検査場
チェックインを済ませたらあとは保安検査場を通過して、出国審査を受けて出発ターミナルに向かうだけです。
保安検査場は国内線の要領と変わりありません。パスポートを搭乗券をみせて検査を受けるだけです。
出国審査
出国審査については、日本人の出国審査の場合自動ゲートが設けられています。パスポートを指定の位置に置いて顔認証を行うだけで済ませる事ができるのでかなり楽です!
長期で国外に滞在する場合など、出国のスタンプを押してもらう必要のある方でも利用が可能です。自動ゲート通過後に係の人に言えば押してもらえます。
ビジネスクラス NEW!
エールフランスのビジネスクラスにも乗ったので搭乗記を書いています。併せて読んでみてください。
海外旅行に関する記事
パリへの直行便でも12時間程度かかるフライト。旅行の際は基本的に持ち物が少ないので、最低限持ち込みたいアイテムを紹介しています。フランスバスクビアリッツへの旅行記事もオススメです。
Boarding
搭乗から機内の様子を書いていきたいと思います。今回利用したエールフランスの機体はBOEING777-300 BESTの296席のものでした。羽田空港の深夜発の便で、約13時間のフライトでシャルル・ド・ゴール空港には現地時間の早朝に到着します。
無事ゲートまでたどり着き、いざ搭乗です。離陸予定時間の45分前には搭乗ゲートは開いていました。
BOEING777-300BEST
エコノミークラスのシートについて書いて行きます。機体のシートやカーペットはかなり綺麗な感じでした!エールフランスのカラーらしく、青系の色で統一されています。
座席間隔は日本人の平均体型であればあまり不自由を感じませんでした。ただ、隣に人が座っていたりするとどうしても狭く感じがちです。特に体の大きい欧米の方などが隣に座っていると感じるかもしれません。
音声はイヤホンジャックで利用できるので、個人のお気に入りのイヤホン/ヘッドホンがある場合は自身のものを利用することをお勧めします!
USBポート
座席にはイヤホンジャックの他に、USBポートが用意されています。スマホの充電ができるので、現地到着時に充電がない..!ということにならないためにもUSBケーブルを準備しておくと良いです。
USBポートは離陸/着陸時には外す様アナウンスがあります。iQOSなどの電子タバコの利用は機内でも不可能で、またUSBポートを利用しての充電も禁止のようです。
ディスプレイ
座席前のディスプレイもかなり綺麗で解像度もかなり良い感じでした。良い画質で映画を楽しめました。機体が新しかったのか、全体的に設備はきれいでした。
チャット機能もあるので、友人とのフライトで座席が離れている場合は事前に座席を聞いておいて、チャットを楽しむのもありかと思います。
機内温度
冬のフライトでしたが、機内の設定温度はかなり低く設定されているようで、寒めでした。クーラーガンガンのこれでもか!というくらい寒かったのでダウンジャケットを持っていって正解でした。
寝るときの掛け布団的な役割にもなったのでよかったです。防寒対策は必要だと思います。夏でもクーラー対策用に薄めのシャツ1枚あるだけでも違うと思います。
Food
機内食について書いていきます。機内食は離陸後直後の夕食と、着陸1時間半前の朝食が用意されています。深夜便でも離陸後すぐに出てきます。期待していた以上においしい機内食でした!
メニュー
離陸後、安定すると1食目の機内食が出されます。その際に食事のメニューと飲み物のリストが書かれた紙を渡されました。
飲み物に関しては、エールフランスはエコノミークラスでもシャンパンが頼める事が有名です!
夕食
メニューは、キヌアのサラダとエビ/牛肉のソテーまたはブリの照り焼き/チーズ/レモンとアールグレイ紅茶のケーキ/コーヒーとお茶類 でした。
今回はお肉を食べたい気分だったので、牛肉のソテーの方を選択しました。飲み物はシャンパンを頼みました。
これが夕食です! 右下のものが牛肉のソテーです。野菜に隠れて見えませんが、下にお肉がありました。牛肉も結構柔らかく、日本人の舌にも合う様な味付けとなっていました。普通に美味しかったです。
メインのメニューの他にはクラッカーとカマンベールチーズが添えられていました。フランスっぽいです。デザートのケーキはレモンというよりオレンジの様な味がしました。
朝食
メニューは、飲み物(オレンジジュース/コーヒー/紅茶/ホットチョコレート/乳製品)/パン/バター/ジャム/スクランブルエッグ/ハム/豆のトマトソース煮/潰して焼いたじゃがいも/ホウレンソウ でした。
メニューに書いていたもの以外には、日本のヨーグルトと、マフィン、フルーツポンチがついてきました。結構ちゃんとした朝食メニューという感じです。
ちなみに、潰して焼いたじゃがいも というのはハッシュドポテトの事でした。なぜその様な表記になったのか、、笑 朝食も美味しくいただきました!
パンとマフィンは一度に2つもいらなかったので、マフィンは後にとっておき、小腹が空いた時に食べました。
機内食の評価
夕食も朝食もどちらも美味しかったです。多少量が少ないかなという感じですが、機内食以外でお腹が空いた場合は、自分で用意したものを食べるか、もしくは時間帯によっては機内最後尾のスタッフルーム近辺に軽食が用意されているので利用してみてはいかがでしょうか!
簡単なサンドイッチ(チーズやきゅうりが挟まれたもの)や飲み物が常備されています。最後尾に近いシートだったので何回か取って食べました。
まとめ!
特に不自由なことなく快適に機内を過ごすことができました!
特に遅延などもなく定刻通りにパリまで到着することができました.
ヨーロッパに旅行で行く際には乗継ぎも便利なのでエールフランスを利用するのは大いにありだと思いました.
エールフランスのビジネスクラスに乗ったレポートも書いています↓
LATEST POSTS
【最新版】iPad版Illustrator対応機種やシステム要件まとめ
ipad版Illustratorの対応機種についてまとめています。
【無料体験あり】Creative Cloudコンプリートプランとは。値段や内容をレビュー。
Adobeのコンプリートプランについて解説しています。
【神機能】Webサイト制作を10倍楽にするDiviの使い方5選。
Webページ制作の効率をあげるおすすめ機能について書いています。
【初心者も簡単】YouTubeの再生回数を上げるサムネイルの作り方。
サムネイルの作成方法を解説しています。
Contact Us
GOTCHA
雑記ブログ
音楽の情報やアプリの使い方,参加したイベントの感想など,とりとめなく色々と書いています.
・イベント参加記録
・アプリ情報
・音楽情報
ARTICLES
- DOMESTIC/INTERNATIONAL
Last Updated on 02/16/2020