iPhone版Frescoの特徴
FrescoはもともとあるAdobeのペイントアプリPhotoshop Sketchよりもかなり高機能な仕上がりになっています。
スケッチ・ペイントアプリとして
Frescoは当初iPad版のみでしたが、どこでも思いついたアイデアをスケッチに残せるようにiPhone版が開発されたようです。
もちろん使い方は人それぞれなので、iPhoneのみで作品を完成させることもできます。
定番の3種類のブラシを利用可能
iPad版Frescoでは定番の3種類のブラシがiPhone版でも使えます。
・ピクセルブラシ
・ベクターブラシ
・ライブブラシ
タッチショートカットも使える
iPad版のAdobeアプリシリーズではお馴染みのタッチショートカットがiPhone版のFrescoでも使えます。
初期設定ではOFFになっていますが設定から変更できます。
iPhone版Frescoでできること&使い方
iPhone版のFrescoでできる機能をいくつか紹介していきます。
レイヤー機能
これはもうマストの機能です。
Frescoの場合、ピクセルブラシまたはライブブラシとベクターブラシを同じレイヤーで書いた場合、自動的にレイヤー分けをしてくれます。
マスク機能
マスク機能は、書いたものを消さずに部分的に非表示にすることができる機能です。
かなりPhotoshopに近い作業をiPhone版Frescoでもできるようになりました。
範囲選択機能
Frescoでは範囲指定もできるので、書きたい範囲のみ選択して範囲内にだけブラシで書いたり消したりという作業ができます。
範囲は自由に書いたり、四角や丸できれいに選択することもできるようになっています。
タイムラプス機能
データ出力時に、作品の制作過程を早送りの動画データで書き出せる機能がタイムラプス機能です。
これかなり「おおっ」となる機能でした。
制作過程をSNSなどにシェアするのが簡単にできます。
タイムラプスの再生速度の調整について
動画の早送り倍速の指定は現状できないようなので、再生速度を変えたい場合はPremiere Rushを使って1/10〜10倍速の範囲で調整できます。
Rushは無料で使えるAdobeの動画編集アプリです。
Premiere Rushのインストールなどは上のリンクからできます。
詳しく知りたい方は下記の別記事にて解説しています。
【動画編集】Premiere Rushでできること8つを紹介
Adobeの動画編集アプリでも初心者にかなりおすすめのRushを使ってできることを紹介しています。
MATOME
まとめ
タイムラプス機能はかなり個人的にお気に入りです。
TwitterやInstagramの投稿にも手軽に使えますね。
More of DESIGN
デザイン関連記事
【特典】Adobeのプランを2ヶ月無料で利用する方法
既存ユーザーも新規ユーザーも2ヶ月無料でCC/Stockを利用する方法についてです。
【商用利用可】おすすめフリー素材・画像サイト
商用利用もできるフリー素材を入手できるおすすめサイトを紹介しています。
Adobe Photoshopでできる10のこと
Photoshopでできるデザインや機能について解説しています。
【UI/UX】Adobe XDでできる6のこと
Adobe XDでできるデザインや機能について解説しています。
【3D】Adobe Dimensionでできる9のこと
Dimensionでできるデザインや機能について解説しています。