ADOBE TWO MONTHS FREE
【特典】2ヶ月無料でAdobe CC・Stockのプランを利用する方法。これから始める方も。
Introduction
これから始めようと思っている方も、利用中のユーザーも受けられるオファーなので活用していきましょう。
IllustratorやPhotoshop, Premire Proなど様々なデザインツールを提供するAdobe(アドビ)のソフトが2ヶ月間無料で利用できます。
CONTENTS
1. >> 2ヶ月無料特典の対象と条件
2. >> 新規登録者の方
3. >> Adobeの料金プラン
4. >> まずは無料でお試し
5. >> Adobe CC/Stockを2ヶ月無料にする
6. >> まとめ
*目次をタップで各コンテンツに飛べます
SPECIAL OFFER
まず初めに、2ヶ月無料の特典を受けられる対象プランと条件について説明します。
2ヶ月無料特典の対象プラン
Adobe CC (Creative Cloud) / Adobe Stock
*フォトプランは対象外です
Adobeのアプリが使えるAdobe CCとAdobe Stockは別契約になっており、無料特典はどちらも利用することができます。
Adobe CCに含まれるアプリは以下から確認できます。
Creative Cloudのプランと価格 (Adobe公式サイト)
特典を受ける条件
Adobe Creative Cloudのプランを利用中の方
(新規ユーザー・既存ユーザーどちらでも可)
特典は登録してプランを利用している方が対象になります。
既存ユーザーはもちろんですが、新規登録者もこれから登録すれば対象に入り受けることができる特典です。
ADOBE PLAN
Adobe CCのプラン
Adobe(アドビ)のプランについて説明していきます。
全て月額制のサブスクリプションサービスとなり、CC(クリエイティブクラウド)となってからは買い切りのプランはなくなりました。
▶︎ 単体プラン (月額¥2,480~)
1つの契約につき、1つのソフトを利用できるプラン
▶︎ フォトプラン (月額¥980)
画像編集に必要なPhotoshopとLightroomがセットのプラン
▶︎ コンプリートプラン (月額¥5,680~)
20以上のAdobeソフト全てを利用できるプラン
また、契約期間を年間プランとするか月々更新のプランとするかで値段が変わってきます。
イラストレーターを例に挙げると、
▶︎ 月々プラン (月額¥3,480)
▶︎ 年間プラン (月額¥2,480, 一括支払い¥26,160)
年間プランの場合、一括払いの場合月額払いに比べて12%値段が安く抑えられます。価格は税別。
月々プランはかなり高くつくので、年間プランに登録して月額払いで利用している方が一番多いと思います。
2つ以上(Photoshopを含める場合は3つ以上)のソフトを利用する予定のある方はコンプリートプランがオススメです。
月々プランはかなり高くつくので、年間プランに登録して月額払いで利用している方が一番多いと思います。
TRY FREE
まずは無料体験から
Adobe CCの代表的なソフトを簡単に紹介していきます。
新規登録の場合まずはこれから。
どれも7日間のお試し無料期間が設けられています。
このあたりはAdobeの中でも有名で利用している人もかなり多いアプリです。
試用版の機能
体験版ながら機能制限はなく、全ての機能を利用できるので実際の使い勝手がわかると思います。
上記のソフトを色々試したい場合、コンプリートプランを選択して無料体験すればOKです。Creative Cloudのページから申込みが可能です↓
どのCCソフトでも7日間の無料体験が可能です。
スマホ・タブレットからでも登録できます。
Adobe Stock
Adobe Stockはアプリではなく、ストックフォトサービスです。
スタンダードなプランであれば、プラン高品質の写真やイラスト・各種テンプレートなどを月に10点入手できます。

【初月無料】Adobe Stockとは? 利用する5つのメリット。
Adobeユーザーでストックフォトを利用するならAdobe Stock一択です。
ブロガーやYoutuberに特にオススメで、アイキャッチ画像やイラスト、映像エフェクトのテンプレートなどが豊富に用意されています。
ポイントは持ち越せる
Adobe Stockはプランが年間契約のみですが、前月にあまり利用しなかった場合などポイントは最大120点まで持ち越せるのがメリットです。
年間契約ですが、初月無料で10点のストックが利用できます。まずはどんな画像などがあるか見てみるのをオススメします↓
初月であれば無料期間に10点のストックをダウンロードしつつ解約もできます。
お試し期間 体験版 → 正規版
無料版を体験申込みする際にクレジットカードの情報入力が求められますが、お試し期間7日が経過すると自動的に契約プランの方に移行します。
無料体験版のみ利用したいのであれば7日間のうちに解約手続きを済ませる必要があります。
無料体験期間が終わり、プラン適用期間に入ったら2ヶ月無料のオファーを受けていきましょう。
新規登録者の方
新規登録の方の場合、登録後に受けられる2ヶ月無料特典よりも先に登録時に受けられるものがあるのでこちらをまず利用しましょう。
・Adobe公式のセール
・無料体験7日間
Adobe公式のセール
新規登録者限定で一年間プランが29%OFFで利用できるセールを不定期に開催しています。
セール開催中かどうかは下記のページから確認できます。
(セール期間中であれば割引中の値段が表示されます)
Creative Cloudのプランと価格 (Adobe公式サイト)
開催される日が決まっていないので、始めたい時にセールがやっていたらラッキーくらいに思っていた方が良いです。
過去のセール期間については下記記事にて書いています。

【特典】Adobe CCをセールで安く購入できる4の方法
Adobe公式は不定期でセールを開催しています。お得にAdobeを始めるチャンスです。
無料体験7日間
まずは7日間の無料お試し期間を利用して利用し始めましょう。
どのプランでもOKです。
Adobeの学割
学生であれば最大65%引きとなり、コンプリートプランを利用しても月額¥1,980という安さで利用できます。
学割・教育機関向けプランについてはこちら。

【最大65%OFF】Adobe学生・教職員用プランについて
学生の特権を活かしましょう。Adobe Creative Cloud教育機関向けページに移動します。
まずはこれらのオファーを適用して利用コストを少しでも抑えておくのがおすすめです。
Adobe CC/Stockの2ヶ月無料特典を受ける方法
Adobe CCとStockを2ヶ月無料にするオファーを受ける方法について説明していきます。
条件 : プランを利用中であること
Adobe Creative Cloud及びAdobe Stockの何かしらのプランを利用している方が対象になります。
手順をまとめると以下のようになります。
特典を受ける手順まとめ
Adobe CC/Stock2ヶ月無料のオファーを受ける方法
❶ 自分のアドビアカウントにログインする。( https://www.adobe.com/ )
❷ 「アカウント管理 >> プランを管理」で無料にしたいプランを一覧から選択する。
❸ 「プランを解約」を選択して、解約理由のどれかにチェックして「続行」。
❹ 「詳細」のステップを「続行」する。
❺ 無料オファーが表示されるので、確認して「特典を受け取る」を選択する。
手順について各ステップごとに詳しく説明していきます。
❷ 無料オファーを受けたいプランを選択
2ヶ月無料のオファーを受けたいプランを選択します。Adobe CCのソフトでもAdobe Stockでも利用可能です。
❸ 「プラン解約」を選択する
「プランを変更」の横に表示される「プランを解約」を選択します。
解約理由を選択して、「続行」ボタンを押します。
❹ 「詳細」を「続行」する
詳細メニューになり、解約時の影響が説明されます。
解約時の違約金などが表示されてちょっと緊張しますが、そのまま「続行」ボタンを押します。
❺ 特典を受け取る
オススメのメニューに2ヶ月間無料のオファーが表示されるので、「特典を受け取る」を選択します。
これで次の2ヶ月間(60日)無料で利用することができます。
複数のプランに登録している場合は、同じ作業をプラン分繰り返しましょう。
以上で完了です。請求日が48時間以内の場合は、オファーが適用されるのは次の請求からになる可能があります。
無償期間が終了すると元の請求額に戻ります。
一括支払いプランでもOK
年間プランを一括支払いをしている場合でも、この2ヶ月無料オファーは受けられるという情報が入っています。
更に割引きオファーを受ける
2ヶ月の無料オファーに加えて、更に月額の支払い料金を下げるオファーも受けられます。
先ほどの解約手続きを同じプランで再度繰り返して、「プランを継続してコストを削減」を選択すればOKです。
月額の支払いが半額程度にまで抑えられるのはかなり大きいですね。
MATOME
まとめ
Adobeのプランを体験期間7日+2ヶ月(60日間)の無料利用ができる方法について説明しました。
初心者の方も2ヶ月あればだいぶスキルアップできると思います。
コンプリートプラン利用の場合1万円以上浮くのはかなり嬉しいですね。

Adobeのコンプリートプランはお得?安く利用する方法も紹介。
コンプリートプランを利用するか悩んでいる・検討している方は読んでみてください。
TAMASDESIGN
ブログページトップに戻る
More of DESIGN
デザイン関連記事
併せて読んでみてください。

【2021年版】Adobe CCをセールで安く購入する4の方法
Adobe Creative Cloudのアプリを安く購入して利用していく方法について説明しています。

【無料有料】おすすめフリー素材・画像サイト8選
商用利用もできるフリー素材を入手できるおすすめサイトを紹介しています。

Adobe Illustratorでできる6のこと
Illustratorでできるデザインや機能について解説しています。

【UIUX】Adobe XDでできる6のこと
Adobe XDでできるデザインや機能について解説しています。

【3D】Adobe Dimensionでできる9のこと
Dimensionでできるデザインや機能について解説しています。